日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

  日本の行事・暦 >  二十四節気 > 秋分

秋分(しゅうぶん)

 サイト内検索
【PR】 三越伊勢丹の防災
「日本の行事・暦」TOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
二十四節気
立春
雨水
啓蟄
春分
清明
穀雨
立夏
小満
芒種
夏至
小暑
大暑
立秋
処暑
白露
秋分
寒露
霜降
立冬
・小雪
大雪
冬至
  小寒
  ・大寒
雑節
月別
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク

ベルメゾンネット

9月23日頃(2024年は9月22日)。および寒露までの期間。
太陽黄径180度。
白露から数えて15日目ごろ。

地球の赤道を延長した天の赤道と太陽の通り道の黄道がちょうど交差したところが黄径0度。
秋分とは、太陽が黄径180度(秋分点)を通過するときのこと。春分と同じく、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになります。

極楽浄土があるという真西に太陽が沈むことから、亡くなった人をしのぶ日とされています。

春分・秋分の3日前から7日間をそれぞれ春の彼岸、秋の彼岸とします。
春分・秋分は「彼岸の中日」といいます。彼岸は日本独自の行事です。
暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、この日を境に寒さが増してきます。


官報で発表

祝日の秋分の日は前年の2月1日に国立天文台が官報で発表する「秋分日」を基準にして決められます。

季節の言葉
 いわし雲
高度5〜13キロメートルぐらいの上空にできる上層雲。小さな斑点や波紋を見せる美しい雲です。この雲が出るといわしが大漁になると言い伝えられているようです。秋以外にも見られますが、秋によく見られる雲なので秋の季語になっています。
 秋分の日

 彼岸

 社日

 白露

 寒露

 春分

 9月の行事
  


スポンサーリンク



お供えアレンジメント


桐箱入りお線香


和かろん。

スポンサーリンク 

▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢 早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2024 koyomigyouji. All Rights Reserved.