山地などで、まわりが青葉の中遅れて咲く桜のこと。とても風情がありますね。夏の季語にもなっています。
本来は旧暦の5月(今の6月)の梅雨の晴れ間のことを言いますが、現在は5月の晴れ日にも用いられています。
初夏の頃に感じる、うっすら汗ばむ程度の暑さ。
鹿児島名物「しろくま」をアレンジ。しろくまの可愛さに歓声があがりそうです。練乳味のフローズンの中にはみかん、もも、ぶどうなど、6種類の果物がたっぷり。
大丸松坂屋オンラインショッピング
和食の魅力や、料理としての和食の基礎知識、歴史、欠かせない食材や調味料、郷土料理、行事食などを写真や絵図を用いて紹介。データなども掲載されていて、とてもわかりやすく解説されています。季節ごとの食についても簡潔にまとめられています。
江原絢子 著/山川出版社