日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

  日本の行事・暦 >  お正月あれこれ > 干支 

干支(えと)

 サイト内検索
【PR】 マツモトキヨシ公式通販サイト

Oisix(おいしっくす)

 関連書籍
大切にしたい、にっぽんの暮らし。
さとうひろみ 著/サンクチュアリ出版
年中行事や歳時記をやさしいタッチのイラストをふんだんに使って解説。いろいろ知りたいけど小難しいことは苦手、という方にはおすすめです。
 
47都道府県・伝統行事百科
神埼宣武 著/丸善出版
伝統行事や祭りを都道府県別に紹介している事典。雑学としてだけではなく、実用的な構成になっています。行事食の索引も便利。

一般的に干支というと、十二支が思い浮かぶと思いますが、本来は十二支十干(じっかん)を組み合わせた十干十二支のことを指します。

十干十二支は中国から伝わったもので、昔の日本では、これを用いて時刻や日、年、方位を表したり、また吉凶を占うなど生活に欠かせないものでした。
12と10の最小公倍数である60を周期とします。もうおわかりですね。生まれた年の干支が一回りするのが数え年の61才。暦が還(めぐ)ることから還暦となります。

※2023年の十二支は辰(たつ)、干支は甲辰(きのえたつ)です。



十二支(じゅうにし)

子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)


十干(じっかん)

甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、丁(ひのと)、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)



1 甲子
きのえね
2 乙丑
きのとうし
3 丙寅
ひのえとら
4 丁卯
ひのとう
5 戊辰
つちのえたつ
6 己巳
つちのとみ
7 庚午
かのえうま
8 辛未
かのとひつじ
9 壬申
みずのえさる
10 癸酉
みずのととり
11 甲戌
きのえいぬ
12 乙亥
きのとい
13 丙子
ひのえね
14 丁丑
ひのとうし
15 戊寅
つちのえとら
16 己卯
つちのとう
17 庚辰
かのえたつ
18 辛巳
かのとみ
19 壬午
みずのえうま
20 癸未
みずのとひつじ
21 甲申
きのえさる
22 乙酉
きのととり
23 丙戌
ひのえいぬ
24 丁亥
ひのとい
25 戊子
つちのえね
26 己丑
つちのとうし
27 庚寅
かのえとら
28 辛卯
かのとう
29 壬辰
みずのえたつ
30 癸巳
みずのとみ
31 甲午
きのえうま
32 乙未
きのとひつじ
33 丙申
ひのえさる
34 丁酉
ひのととり
35 戊戌
つちのえいぬ
36 己亥
つちのとい
37 庚子
かのえね
38 辛丑
かのとうし
39 壬寅
みずのえとら
40 癸卯
みずのとう
41 甲辰
きのえたつ
2024年
42 乙巳
きのとみ
43 丙午
ひのえうま
44 丁未
ひのとひつじ
45 戊申
つちのえさる
46 己酉
つちのととり
47 庚戌
かのえいぬ
48 辛亥
かのとい
49 壬子
みずのえね
50 癸丑
みずのとうし
51 甲寅
きのえとら
52 乙卯
きのとう
53 丙辰
ひのえたつ
54 丁巳
ひのとみ
55 戊午
つちのえうま
56 己未
つちのとひつじ
57 庚申
かのえさる
58 辛酉
かのととり
59 壬戌
みずのえいぬ
60 癸亥
みずのとい


スポンサーリンク



ミニ鏡開きセット


めでたきびだんご


花切子箸置き



  ▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢 早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2024 koyomigyouji. All Rights Reserved.