日本の行事・暦を気軽に楽しく生活に取り入れてみませんか。 koyomigyouji.com

気軽に、楽しく取り入れよう

日本の行事・暦

  日本の行事・暦 >  月別 >  3月


スポンサーリンク

三月(弥生・やよい)


弥生

草木がいよいよ生い茂る月という意味。
※「弥」には、いよいよという意味、「生」には生い茂るという意味があります。


季節:仲春(ちゅうしゅん) ※啓蟄から清明の前日まで。


【PR】 【ベルメゾンネット】かわいいインテリア雑貨や売れ筋のスリッパはここからチェック!

3月の行事・暦・祭り(2025年・令和7年)


1日 (土) 修二会(〜14日)
2日 (日)
3日 (月) 桃の節句
4日 (火)


5日 (水) 啓蟄
6日 (木)
7日 (金) 消防記念日
8日 (土) 国際女性デー
9日 (日) 記念切手記念日
10日 (月) 塩釜神社帆手祭
11日 (火)
12日 (水)
13日 (木) 春日祭
14日 (金) ホワイトデー
15日 (土)
16日 (日)
17日 (月) 彼岸の入り
18日 (火)
19日 (水)

20日 (木) 春分
春分の日
21日 (金)
22日 (土)
23日 (日) 彼岸明け
24日 (月)
25日 (火)
26日 (水)
27日 (木)
28日 (金)
29日 (土)
30日 (日)
31日 (月)

 3月の他の別名

嘉月(かげつ)
桜月(さくらづき)
花見月(はなみづき)
花月(かげつ)
季春(きしゅん)
夢見月(ゆめみつき)
建辰月(けんしんげつ)
春惜月(はるをしみつき)

 3月の暮らし

ひなまつり 卒業式
冬物衣類のクリーニング
お墓参り 春休み 山菜採り
入園・入学の準備
卒業・入学祝いの準備
 ひな人形  ひしもち  白酒  花粉症
 ぼた餅  

 3月の自然

春一番 凍返る 菜種梅雨
花ぐもり 桜前線 花冷え
冴え返る 甘雨

 3月の花  

シクラメン
沈丁花(ジンチョウゲ)
椿(ツバキ) 雪柳(ユキヤナギ)
ヒヤシンス ラナンキュラス
パンジー タンポポ
土筆(ツクシ) なずな
桃(モモ) 馬酔木(アシビ)
ストック 猫柳(ネコヤナギ)
こぶし 菫(スミレ)

 旬の食材

昔から「春は苦いものを食べよ」といわれています。苦味のある山菜にはミネラルやポリフェノールなど、細胞を活性化させる成分が多く含まれています。冬から春へ体も活動するための準備を始めるこの時期にふさわしい食材なのですね。
野菜
水菜(みずな) 独活(うど)
たけのこ 菜の花 ほうれん草
キャベツ 春菊 三つ葉
牛蒡(ごぼう)

魚介
鮟鱇(あんこう) 
鰆(さわら) 鰊(にしん)
いいだこ 甘鯛(あまだい)
白魚(しらうお)
平目(ひらめ)

果物
いちご




 3月の行事食

桃の節句 3日 ちらし寿司  蛤(はまぐり)のお吸い物  白酒  菱餅 ひなあられ
彼岸 17〜23日 ぼた餅
 

 時候の挨拶

早春の候  浅春の候  水温む候  向春の候  春暖の候
一雨ごとに暖かく春とはまだ名ばかりの寒さですが  朝夕はまだ冷えますが
寒さもようやく衰えてまいりましたが  一雨ごとに暖かさがましてまいります
ようやく春めいてまいりました  花の便りが聞かれる頃

【結び】
春寒の折、どうぞお元気にお暮しください。
まだまだ寒さが残っております。風邪など召されませぬようご自愛ください。
 
 季節の言葉
冴え返る(さえかえる)

春になって緩んだ寒さがぶり返すこと。


甘雨(かんう)

草木にやわらかくそそぐ春の雨。植物や農作物の成長を促すやさしい雨です。

 
 3月の暮らしに関連したサイト
 全国イチゴ狩りスポット(るるぶ)
 ひなまつりレシピ特集(マギー)
 ぼたもち&おはぎの作り方(みんなのきょうの料理)
 
 豆知識
餞別(せんべつ)
春は転勤や引越しのシーズン。遠くに行かれる方に「お餞別」として贈り物をされることも多いでしょう。本来、餞別は遠くへ旅立つ人にはなむけの気持ちを込めて金品を贈ること。昔は今と違い、旅は手軽で安全なものではありませんでした。旅立つ人に贈る餞別は別れのしるしでもあったのです。
今はそういった意味合いは薄れているでしょうが、またお会いする機会がある方へ贈る場合は「栄転祝」「昇進祝」「退職祝」「御礼」などとする方がいいでしょうね。
 
 3月の手土産

さくらのボックスケーキ

黒い箱を開けると一気に華やぐ桜のケーキ。春満開です。

あんをベースにしたカステラのような和菓子の上に白あんでできた満開の桜を敷き詰めた「あんフラワーケーキ」です。

グルテンフリー、オイルフリーでやさしい甘さで、ヘルシー志向の方にも喜ばれそう。



1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月




ミモザ ブレスレット

フレッシュなイエローカラーが目をひく、フォトジェニックなブレスレット。柔らかなカーブを上品に描いた瑞々しいミモザの花は、まるで本物の花がふんわりと手首に咲いているかのような可憐なデザインです。

三越伊勢丹オンラインストア

日本の365日を愛おしむ

生活に即した歳時記や季節の行事を365日に分けて紹介。毎日ページをめくるのことで、日々の暮らしの豊かさと知識が加わる気がします。

本間美加子 著/飛鳥新社


スポンサーリンク


「日本の行事・暦」のTOP
国民の祝日・休日
年中行事・節句
二十四節気
雑節
月別
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
お祝い事
日本の祭り
行事食
元号・西暦・年齢早見表
季節の花
旬の食材
お正月あれこれ
ことわざあれこれ
リンク
 



ロフトネットストア
▲このページのTOPに戻る
TOP 国民の祝日・休日 年中行事・節句 二十四節気 雑節 月別 お祝い事 日本の祭り
行事食 元号・西暦・年齢早見表 季節の花 旬の食材 お正月あれこれ ことわざあれこれ リンク
Copyright(C)2005-2025 koyomigyouji. All Rights Reserved.