|
気軽に、楽しく取り入れよう |
スポンサーリンク
|
日本の行事・暦
|
|
 |
|
日本は、古くから移り行く四季を愛すると共に,季節ごとの
歳時・年中行事を大切にしてきました。
世の中が便利になるにつれ、季節感を味わうことも少なくなり、
行事も年を重ねるごとに簡素化されていますが、
せっかくこの美しい日本に生まれたのですから、
少しずつでも日々の暮らしに取り入れて心のゆとりを
感じてみませんか。
自分のライフスタイルに合わせて、気軽に楽しんでみましょう。 |
|
|
|
|
|
|
8月23日は処暑。暑さが和らぐという意味ですが、さて今年の暑さはどうでしょう。台風への備えをお忘れなく。
|
8月 葉月(はづき)
|
1日 |
|
八朔 |
6日 |
|
夏土用明け |
7日 |
|
立秋 |
11日 |
|
山の日 |
15日 |
|
お盆(月遅れ) |
23日 |
|
処暑 |
31日 |
|
二百十日 |
暑中見舞い(6日まで)
残暑見舞い(7日〜8月末まで)
紫外線対策 海水浴 花火大会 お墓参り
夏バテ対策 地蔵盆 台風の備え
夏休み 旅行 花火 浴衣 簾(すだれ)
籐枕 風鈴 かき氷 夏祭り 盆踊り
帰省 葦簣(よしず) 冷奴 麦茶 扇子
水羊羹 打ち水 ビール そうめん 鵜飼
蝉 日傘 氷菓
蝉しぐれ 精進料理
8月の行事・暦・暮らし・歳時記
|
|
|
|
【PR】 るるぶトラベル限定 2025年大阪・関西万博入場チケット付き宿泊プラン
|
|
|